Disco Time machine - Back

History of DISCO



MUGEN 「ムゲン」 ('68年〜'87年2月15日、東京都港区赤坂3-8-17 パンジャパンビルB1)

(通説で)日本で初めてのディスコ

浜野安宏氏プロデュース。高級ゴーゴークラブ。欧米で流行のサイケデリックで強烈な色彩の空間であり、ライブハウスも兼ねていた。レコードではなく黒人バンドによる生演奏を特徴とした。

MUGEN伝説


BYBLOS 「ビブロス」 ('71年〜'87年2月15日、東京都港区赤坂3-8-17 パンジャパンビル1F,2F)

日本で初めて服装チェックを行い、「ディスコティック」を名のる

服装チェックのシステムを取り入れる。明確な基準はなく、店のスタッフが判断した。このシステムは、流行の先端を自認する人に好評だった。ビブロスに入れるというだけで、ナウいというお墨付きをもらったも同然だからである。このことによりビブロスは毎晩、芸能人や外人モデルなどが集まり華やかな空気が漂った。黒人は入場制限していたので、店内はロックが中心だったという。


Castel 「キャステル」 ('74年〜'78年、東京都港区六本木3-10-3 スクエアビルB1)

高級会員制ディスコ

ファッション界の社交場といったハイセンス・ディスコ。会員制でここのメンバーでなければ、モデルとしても仲間はずれというくらい。黒大理石をふんだんに使ったフランス風の内装で、日本にいるとは思えないほどだ。かまやつひろしのショー、笠井紀美子のショーをやったり、なつかしのハリウッドスターのものまねファッションショーなども開催。


Tomorrow USA 「トゥモローUSA」 ('74年(?)〜、東京都新宿区)

3000人余りを収容する巨大なディスコ

3000人余りを収容する巨大なディスコとして話題を呼ぶ。スロータイムに降りてくる白いレースのオート・カーテン、映画「サタデーナイト・フィーバー」に登場するより早く取り入れていたフロアライト、そしてショータイムとして週末に出演していたダンス・ユニット「BAD CHILDREN」の熱気に包まれたライヴ・パフォーマンスなど、当時としては全てが斬新なディスコとして、「新宿族」及び「ディスコ族」と呼ばれる若者達の支持を受ける。


GIZA 「ギゼ」 ('80年3月〜'90年代初頭、東京都港区六本木3-10-3 スクエアビル3F)

(通説で)日本で初めて「お立ち台」と「すしバー」を設置

入口のホールに立っているスフィンクスの像が妖しげな雰囲気を醸しだしているディスコ。店内はハイテク・イメージで構成され、どことなく人間を突き放すような空間だが、その冷たさに魅かれてしまう。


Pithecanthropus 「ピテカントロプス」 ('82年〜)

(通説で)クラブ系の先駆け

通称「ピテカン」。原宿にあったお洒落でナウな業界人の溜まり場。当時スネークマンショーとして有名だった桑原茂一氏が社長となりプロデュース。デザインは安部讃平氏。


RADIO CITY 「日比谷ラジオシティ」 ('86年〜、東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝ツインタワービルB2,B3)

ネクタイ着用を求める

「大和実業」経営。このディスコがオープンした頃、マスコミは場所について批判的に言及した。「ついに銀座にもディスコができた。だが若者文化であるディスコが大人の街、銀座に馴染むのだろうか」ところが店は連日大盛況。'80年代前半、ディスコに通っていた20代のサラリーマンとOLが会社帰りに大挙して押し寄せたからだ。
店内は宮殿をイメージし、ライオンや古代エジプト風の彫刻が配置されている。巨大なミラーボールが回り、鮮やかな数々のライトが、大理石を敷き詰めたダンスフロアを照らす。せり上がり式の大きなお立ち台もあり、ダンスをするには充分な演出がされている。


TUREA 「トゥーリア」 ('87年5月8日〜'88年1月5日、東京都港区六本木7-13-7 トゥリアビルBF〜2F)

照明落下事故にて、3名の死者

「トゥリア企画会社」経営。店名の「トゥリア」はギリシャ語で「3」。山本コテツ氏プロデュース。店内は米国のデザイナーの総合コーディネートによるもので、近未来惑星に不時着した宇宙船をイメージ。地下1階、地上2階で総床面積約392平方?b。収容人員は約800人。地下1階から地上2階まで吹き抜けとなっている。地下1階は半円形のダンスフロア。1階が通路、2階がキャッシャーとテーブル21卓にソファ37席、イス14席。メインスピーカー8基。DJブースはダンスフロアを見下ろせる様に設置。

トゥーリア崩壊


JULIANA'S TOKYO 「ジュリアナ東京」 ('91年5月14日〜'94年8月31日、港区芝浦1-13-10)

イギリス最大のレジャー企業ウェンブリーグループと日商岩井が出資して設立したメガディスコ。ライティングからサウンド、ビデオ、レーザーシステム、そしてサービスまですべてがイギリス直輸入のオペレーションとなっている。内装は女性インテリア・デザイナー、リサ・ダーの感性が生かされ、ハイテク空間と布や木をふんだんに取り入れた柔らかな内装が同居する。


TwinStar 「ツインスター」 ('92年11月〜、東京都新宿区神楽坂2-11)

神楽坂という日本的なイメージの強い土地に異次元のようにツインスターはある。ハイテクとレトロが同居したような空間は、リサ・ダーによる内装で、店内のいたるところアートが並べられる。

Disco Time machine - Back

Copyright © 2002 Miehar. All Rights Reserved.